スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
魔法少女路線?
ローカル局で始まったまじかるカナンをチラ見してみた。
コレ、確か元はPCのアドベンチャーゲームだったような気が。
んで、ゲームのとアニメは絵が違う。
原画の人が違うようだ。
ゲームの原画の横田守さんの方がどっちかってーと好きッス。
内容は結構王道な魔法少女モノってカンジがする。
1クール前はリリカルなのはもやってたし。
なんだかんだいって魔法少女系というジャンルはそこそこ人気が取れるシロモノなのでしょうか?
昔は子供向けで夕方の放送が主流だったのに、昨今は放送時間帯が深夜だし、ローカル局のみの放送な点から察するにターゲットはやっぱりオタクなのかなぁ。
子供も楽しめる魔法少女モノはもう二度と見れないのかなと正直考えてしまった私なのでした。
民放局だと唯一ふたりはプリキュアが魔法の力で変身モノで玩具商品展開もあり、日曜の朝放送で子供も楽しんでるみたいだけど、あれは戦闘シーンが魔法というより格闘寄りで王道の魔法少女とはなんか違うし。
まあ、子供向けに玩具商品展開しないのならオタクターゲットにした方がDVDも売れて制作サイドとしては潤うから仕方が無いんだろうねぇ。
ビデオ撮ってまで見たいと思わなかったので、見れる時はチェックして行こうかなと思っとります。
コレ、確か元はPCのアドベンチャーゲームだったような気が。
んで、ゲームのとアニメは絵が違う。
原画の人が違うようだ。
ゲームの原画の横田守さんの方がどっちかってーと好きッス。
内容は結構王道な魔法少女モノってカンジがする。
1クール前はリリカルなのはもやってたし。
なんだかんだいって魔法少女系というジャンルはそこそこ人気が取れるシロモノなのでしょうか?
昔は子供向けで夕方の放送が主流だったのに、昨今は放送時間帯が深夜だし、ローカル局のみの放送な点から察するにターゲットはやっぱりオタクなのかなぁ。
子供も楽しめる魔法少女モノはもう二度と見れないのかなと正直考えてしまった私なのでした。
民放局だと唯一ふたりはプリキュアが魔法の力で変身モノで玩具商品展開もあり、日曜の朝放送で子供も楽しんでるみたいだけど、あれは戦闘シーンが魔法というより格闘寄りで王道の魔法少女とはなんか違うし。
まあ、子供向けに玩具商品展開しないのならオタクターゲットにした方がDVDも売れて制作サイドとしては潤うから仕方が無いんだろうねぇ。
ビデオ撮ってまで見たいと思わなかったので、見れる時はチェックして行こうかなと思っとります。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« グレネーダー l Home l 陽だまりのピニュ »